mirror of
https://github.com/ClickHouse/ClickHouse.git
synced 2024-12-19 04:42:37 +00:00
268 lines
9.2 KiB
Markdown
268 lines
9.2 KiB
Markdown
---
|
||
slug: /ja/sql-reference/functions/conditional-functions
|
||
sidebar_position: 40
|
||
sidebar_label: 条件付き
|
||
---
|
||
|
||
# 条件付き関数
|
||
|
||
## if
|
||
|
||
条件分岐を実行します。
|
||
|
||
条件 `cond` が非ゼロ値を評価する場合、関数は式 `then` の結果を返します。もし `cond` がゼロまたは `NULL` を評価する場合、`else` 式の結果が返されます。
|
||
|
||
[short_circuit_function_evaluation](../../operations/settings/settings.md#short-circuit-function-evaluation) を設定することでショートサーキット評価が使用されるかどうかを制御します。有効にすると、`then` 式は `cond` が `true` の行でのみ評価され、`else` 式は `cond` が `false` の行でのみ評価されます。例えば、ショートサーキット評価を使用すると、クエリ `SELECT if(number = 0, 0, intDiv(42, number)) FROM numbers(10)` を実行する際にゼロ除算例外が発生しません。
|
||
|
||
`then` と `else` は似た型である必要があります。
|
||
|
||
**構文**
|
||
|
||
``` sql
|
||
if(cond, then, else)
|
||
```
|
||
エイリアス: `cond ? then : else` (三項演算子)
|
||
|
||
**引数**
|
||
|
||
- `cond` – 評価される条件。UInt8, Nullable(UInt8) または NULL。
|
||
- `then` – `condition` が真であるときに返される式。
|
||
- `else` – `condition` が偽または NULL のときに返される式。
|
||
|
||
**返される値**
|
||
|
||
条件 `cond` に依存して、`then` または `else` 式の結果を返します。
|
||
|
||
**例**
|
||
|
||
``` sql
|
||
SELECT if(1, plus(2, 2), plus(2, 6));
|
||
```
|
||
|
||
結果:
|
||
|
||
``` text
|
||
┌─plus(2, 2)─┐
|
||
│ 4 │
|
||
└────────────┘
|
||
```
|
||
|
||
## multiIf
|
||
|
||
クエリ内で [CASE](../../sql-reference/operators/index.md#conditional-expression) 演算子をよりコンパクトに記述することができます。
|
||
|
||
**構文**
|
||
|
||
``` sql
|
||
multiIf(cond_1, then_1, cond_2, then_2, ..., else)
|
||
```
|
||
|
||
[short_circuit_function_evaluation](../../operations/settings/settings.md#short-circuit-function-evaluation) を設定することでショートサーキット評価が使用されるかどうかを制御します。有効にすると、`then_i` 式は `((NOT cond_1) AND (NOT cond_2) AND ... AND (NOT cond_{i-1}) AND cond_i)` が `true` の行でのみ評価され、`cond_i` は `((NOT cond_1) AND (NOT cond_2) AND ... AND (NOT cond_{i-1}))` が `true` の行でのみ評価されます。例えば、ショートサーキット評価を使用すると、クエリ `SELECT multiIf(number = 2, intDiv(1, number), number = 5) FROM numbers(10)` を実行する際にゼロ除算例外が発生しません。
|
||
|
||
**引数**
|
||
|
||
この関数は `2N+1` のパラメーターを受け取ります:
|
||
- `cond_N` — `then_N` が返されるかどうかを制御する N 番目の評価条件。
|
||
- `then_N` — `cond_N` が真であるときの関数の結果。
|
||
- `else` — いずれの条件も真でない場合の関数の結果。
|
||
|
||
**返される値**
|
||
|
||
条件 `cond_N` に依存して、`then_N` または `else` 式のいずれかの結果を返します。
|
||
|
||
**例**
|
||
|
||
以下のテーブルを想定します:
|
||
|
||
``` text
|
||
┌─left─┬─right─┐
|
||
│ ᴺᵁᴸᴸ │ 4 │
|
||
│ 1 │ 3 │
|
||
│ 2 │ 2 │
|
||
│ 3 │ 1 │
|
||
│ 4 │ ᴺᵁᴸᴸ │
|
||
└──────┴───────┘
|
||
```
|
||
|
||
``` sql
|
||
SELECT
|
||
left,
|
||
right,
|
||
multiIf(left < right, 'left is smaller', left > right, 'left is greater', left = right, 'Both equal', 'Null value') AS result
|
||
FROM LEFT_RIGHT
|
||
|
||
┌─left─┬─right─┬─result──────────┐
|
||
│ ᴺᵁᴸᴸ │ 4 │ Null value │
|
||
│ 1 │ 3 │ left is smaller │
|
||
│ 2 │ 2 │ Both equal │
|
||
│ 3 │ 1 │ left is greater │
|
||
│ 4 │ ᴺᵁᴸᴸ │ Null value │
|
||
└──────┴───────┴─────────────────┘
|
||
```
|
||
|
||
## 条件付き結果を直接使用する
|
||
|
||
条件式は常に `0`, `1` または `NULL` に評価されます。そのため、条件式の結果を直接使用することができます:
|
||
|
||
``` sql
|
||
SELECT left < right AS is_small
|
||
FROM LEFT_RIGHT
|
||
|
||
┌─is_small─┐
|
||
│ ᴺᵁᴸᴸ │
|
||
│ 1 │
|
||
│ 0 │
|
||
│ 0 │
|
||
│ ᴺᵁᴸᴸ │
|
||
└──────────┘
|
||
```
|
||
|
||
## 条件式における NULL 値
|
||
|
||
条件式に `NULL` 値が関与する場合、結果も `NULL` になります。
|
||
|
||
``` sql
|
||
SELECT
|
||
NULL < 1,
|
||
2 < NULL,
|
||
NULL < NULL,
|
||
NULL = NULL
|
||
|
||
┌─less(NULL, 1)─┬─less(2, NULL)─┬─less(NULL, NULL)─┬─equals(NULL, NULL)─┐
|
||
│ ᴺᵁᴸᴸ │ ᴺᵁᴸᴸ │ ᴺᵁᴸᴸ │ ᴺᵁᴸᴸ │
|
||
└───────────────┴───────────────┴──────────────────┴────────────────────┘
|
||
```
|
||
|
||
そのため、型が `Nullable` の場合はクエリを慎重に構築する必要があります。
|
||
|
||
以下の例では、`multiIf` に等しい条件を追加しないことでエラーを示します。
|
||
|
||
``` sql
|
||
SELECT
|
||
left,
|
||
right,
|
||
multiIf(left < right, 'left is smaller', left > right, 'right is smaller', 'Both equal') AS faulty_result
|
||
FROM LEFT_RIGHT
|
||
|
||
┌─left─┬─right─┬─faulty_result────┐
|
||
│ ᴺᵁᴸᴸ │ 4 │ Both equal │
|
||
│ 1 │ 3 │ left is smaller │
|
||
│ 2 │ 2 │ Both equal │
|
||
│ 3 │ 1 │ right is smaller │
|
||
│ 4 │ ᴺᵁᴸᴸ │ Both equal │
|
||
└──────┴───────┴──────────────────┘
|
||
```
|
||
|
||
## greatest
|
||
|
||
値のリストから最大のものを返します。リストのメンバーはすべて比較可能な型でなければなりません。
|
||
|
||
例:
|
||
|
||
```sql
|
||
SELECT greatest(1, 2, toUInt8(3), 3.) result, toTypeName(result) type;
|
||
```
|
||
```response
|
||
┌─result─┬─type────┐
|
||
│ 3 │ Float64 │
|
||
└────────┴─────────┘
|
||
```
|
||
|
||
:::note
|
||
返される型は Float64 であり、UInt8 は比較のために 64 ビットに昇格しなければならないためです。
|
||
:::
|
||
|
||
```sql
|
||
SELECT greatest(['hello'], ['there'], ['world'])
|
||
```
|
||
```response
|
||
┌─greatest(['hello'], ['there'], ['world'])─┐
|
||
│ ['world'] │
|
||
└───────────────────────────────────────────┘
|
||
```
|
||
|
||
```sql
|
||
SELECT greatest(toDateTime32(now() + toIntervalDay(1)), toDateTime64(now(), 3))
|
||
```
|
||
```response
|
||
┌─greatest(toDateTime32(plus(now(), toIntervalDay(1))), toDateTime64(now(), 3))─┐
|
||
│ 2023-05-12 01:16:59.000 │
|
||
└──---──────────────────────────────────────────────────────────────────────────┘
|
||
```
|
||
|
||
:::note
|
||
返される型は DateTime64 であり、DataTime32 は比較のために 64 ビットに昇格しなければならないためです。
|
||
:::
|
||
|
||
## least
|
||
|
||
値のリストから最小のものを返します。リストのメンバーはすべて比較可能な型でなければなりません。
|
||
|
||
例:
|
||
|
||
```sql
|
||
SELECT least(1, 2, toUInt8(3), 3.) result, toTypeName(result) type;
|
||
```
|
||
```response
|
||
┌─result─┬─type────┐
|
||
│ 1 │ Float64 │
|
||
└────────┴─────────┘
|
||
```
|
||
|
||
:::note
|
||
返される型は Float64 であり、UInt8 は比較のために 64 ビットに昇格しなければならないためです。
|
||
:::
|
||
|
||
```sql
|
||
SELECT least(['hello'], ['there'], ['world'])
|
||
```
|
||
```response
|
||
┌─least(['hello'], ['there'], ['world'])─┐
|
||
│ ['hello'] │
|
||
└────────────────────────────────────────┘
|
||
```
|
||
|
||
```sql
|
||
SELECT least(toDateTime32(now() + toIntervalDay(1)), toDateTime64(now(), 3))
|
||
```
|
||
```response
|
||
┌─least(toDateTime32(plus(now(), toIntervalDay(1))), toDateTime64(now(), 3))─┐
|
||
│ 2023-05-12 01:16:59.000 │
|
||
└────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┘
|
||
```
|
||
|
||
:::note
|
||
返される型は DateTime64 であり、DataTime32 は比較のために 64 ビットに昇格しなければならないためです。
|
||
:::
|
||
|
||
## clamp
|
||
|
||
返される値を A と B の間に制約します。
|
||
|
||
**構文**
|
||
|
||
``` sql
|
||
clamp(value, min, max)
|
||
```
|
||
|
||
**引数**
|
||
|
||
- `value` – 入力値。
|
||
- `min` – 下限の制限。
|
||
- `max` – 上限の制限。
|
||
|
||
**返される値**
|
||
|
||
値が最小値より小さい場合、最小値を返し、最大値より大きい場合、最大値を返します。さもなければ、現在の値を返します。
|
||
|
||
例:
|
||
|
||
```sql
|
||
SELECT clamp(1, 2, 3) result, toTypeName(result) type;
|
||
```
|
||
```response
|
||
┌─result─┬─type────┐
|
||
│ 2 │ Float64 │
|
||
└────────┴─────────┘
|
||
```
|